Windows 11 Pro

御社の IT 投資における 費用対効果 を、見直しませんか?

Windows 11 Pro 導入シミュレーション

2025年、 Windows 10 はサポート終了を迎えます。
経済状況や働き方が急激に変化していく中、
Windows 11 Pro への早期移行を進めていくうえで、 PC 導入の要件やタイミング、既存のアプリケーションとの互換性に関する懸念、 Windows 11 Pro を導入することで自社が得られるメリットなど、検討事項は多岐にわたります。そのため、すぐに導入・入れ替えに踏み切ることは難しいと考えている経営者や IT 担当者の方も多いのではないでしょうか。
マイクロソフトがフォレスター社に委託した、
Windows 11 Pro を既に導入した企業に対する調査※1によると、
最新の Windows 11 Pro 搭載 PC を導入することにより、従業員の生産性、IT担当者の管理工数減、セキュリティの向上を実現することが分かりました。

58%

セキュリティ
インシデントの減少

20%

IT 部門の
生産性向上

15%

一般社員の
生産性向上

80%

ヘルプデスク
チケットの減少

25%

デバイス導入プロセス
コストの削減

99.7%

アプリケーションの
互換性

Windows 11 Pro 搭載 PC の導入した企業が6か月以内に見込める投資へのリターンは250%※1というデータもあります。
これらの効果は、 Windows 10 標準搭載の PC と比べ、処理性能の向上や、より快適で使いやすくなったインターフェース、デバイス管理の効率化、セキュリティの向上などにより実現します。
以下の計算ツールを利用することで、上記のリサーチをベースに
Windows 11 Pro を自社に導入した場合の投資費用対効果の算出が可能です。
早速、シミュレーションしてみましょう。

※1(本計算ツールは、フォレスター社が実施したThe Total Economic Impact Of
Windows 11 Pro Devices (microsoft.com)
という調査レポートをベースに、作成された
Windows 11 Calculator を、日本の企業・PC水準に合わせて調整を行った簡易版となります。導き出される結果については差異がございますので、ご了承のほどお願いいたします。)

Windows 11 Pro の IT 投資効果

Windows 11 Pro の IT 投資効果は、
日本でも、世界でも、続々と報告されています。

Windows 11 Pro を「最新の IT 投資
として価値がある」と回答した割合

日本の 中堅中小企業
82

Windows 11 Pro 搭載 PC 導入に
対する投資利益率

フォレスター社 レポートデータ
実質250

Windows 11 Pro 搭載 PC 導入に
対する投資の回収期間

フォレスター社 レポートデータ
6
ヶ月以内

所要時間2分!簡単な費用対効果診断を始める

※経営者様向け、詳細診断
総従業員数 ※2※必須
平均年間給与※必須
一括導入をする※必須
平均年間収益(年商)※必須
IT担当部署への年間問合せ件数※必須
IT担当者の時給※必須
導入PCのスペック ※3
会社名
※2
総従業員数×業種(出典:令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省 (mhlw.go.jp))
※出典:令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
※3
低単価 : 第8世代以前core シリーズ メモリ8/16GB ~12万円 ※3年またはそれ以前に PC を導入している企業様
中単価 : 第10世代以降coreシリーズ(i5) メモリ8/16GBのモダン PC 12~20万円
高単価 : 第12/13世代 coreシリーズ 16/32GBのモダン PC 20万円以上

計算結果

※Windows 11 Pro 導入による「生産性」+「OS環境のセキュリティ向上」+「IT環境運用効率」をフォレスターの定量データから算出

・生産性向上
効果が得られたユーザー * 平均年間給与 * 効果があったタスク量 * 高速化率 * 取り戻せた生産性

・OS環境のセキュリティ
侵害平均コスト * リスクプロファイルの改善 * Windows 11 Pro に起因する改善の割合 * 完全に導入した割合

・IT環境運用効率
ITチームの業務効率 + セキュリティソフト利用終了によるコスト削減

・初期プランニング、導入コスト
ハードウェアのアップグレードに関連する総コスト + プランニングと導入のFTE * プランニングと導入の時間(年) * プランニングと導入のFTEの 平均年間給与額 * 従事した時間の割合 * 1.1(リスク調整)

・将来的な導入コスト
ハードウェアのアップグレードに関連する総コスト * プランニングと導入総コスト * 1.1(リスク調整)

・結果の算出
1年目~3年目の初期プランニング導入コスト + 将来的な導入コスト 3年間の導入効果 - 3年間の合計コスト

※出典:https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/business

本サイトは日本マイクロソフト株式会社より委託を受けた株式会社クリエイティブバンクが運営しております。
本サイト内ではWEBサイト内でのアクセス情報のみを収集・解析を行い、閲覧者様個人を識別するものではございません。
閲覧者様がサイトから離脱をすると、収集したデータは削除されます。

プライバシーの取り扱いにつきまして、詳しくは以下よりご確認ください。
個人情報の取り扱いについて | マイクロソフト プライバシー-Microsoft Japan
プライバシーポリシー - 株式会社クリエイティブバンク | CreativeBank